スーパーなどで売られている豆腐は1丁50円前後が多いです
ただし、移動販売では1丁が250円以上は、します
私も当初は「こんなに高い金額で豆腐が売れるのか」との不安で一杯でした
しかしながら、実際に販売してみると全くの杞憂でした
当然、「高い!」と言う御客様は居ます
でも、こういう御客様はリピーターになりませんから、大丈夫です
今回の記事では
- 豆腐の移動販売の客単価
- 粗利益率の設定基準
- 客単価を2倍にする品揃え
- リピーターを簡単に増やすノウハウ
・・・を暴露していきます!
豆腐の移動販売の客単価
結論から言うと、豆腐の移動販売の客単価は1000円です
これは不思議なことに、わたしも含めて全国の豆腐移動販売を営んでいる企業は、殆ど同じなんです
豆腐1丁の金額は種類によって多少の違いはありますが、平均250円です
では、御客様が豆腐を4丁買ってくれるか?と言うと、決してそうではありません。
家族の人数が多い方や、子供さん夫婦の分まで買ってくれる、いわゆる大口の方で2000円~3000円です
でも、失礼ながら豆腐1丁だけの御客様も居るわけです
では、なぜ移動販売の豆腐屋は客単価が1000円に届くのか?
これは「豆腐だけを売っているからではない」のが理由です
客単価を2倍にする品揃え
私自身も、そうですが全国の移動販売の豆腐屋も、豆腐単体では客単価1000円は厳しいと思われます
逆に言うと客単価が1000円に届かない移動販売では事業の継続は難しいと予想します
客単価が1000円以上ある豆腐屋の品揃えは下記の特徴があります
- 自社で豆腐を作っている企業は惣菜を売る
- 自社で豆腐を作ってない企業はデザートを売る
- 豆乳ドーナツ
- 豆乳プリン
この2つです
私は、この2つを扱ったからこそ、今も生き残れています
何故なら、全体の売上の中で豆腐の売上は半分くらいだからです
逆に言うと、豆乳ドーナツ・豆乳プリンは想像以上に売れるのです
ちなみに
- 豆乳ドーナツは1つ300円(3個入り)
- 豆乳プリンは1つ250円
・・・と決して安くもないですし、豆腐の金額と相違ないです
ただし、ココがメインターゲットである「70代の女性」の特徴でもあるのです
お金に余裕がありますから、「豆腐だけを買う御客様」は圧倒的に少ないのです
中には、豆腐は買わずに豆乳ドーナツ・豆乳プリンだけを買う御客様も珍しくありません
ただし、全国の商品から厳選して本当に美味しい!と自信のある商品だけを仕入れました
粗利益率の設定基準
私の場合は豆腐もデザートも全て粗利益率は50%で設定しています
これは当初から今日まで全く変えていません
本当に運が良かったのですが粗利益率を50%で設定している為に、物価高の今日においても値上せずに済んでいます
粗利益率が50%と言う事は仕入れた金額の2倍で販売すると言うことです
移動販売は店舗を構えるわけではありませんが
- ガソリン代
- 車の維持費
・・・は結構、負担になります
何よりも商売を楽にする為には、粗利益率を高く設定するのが一番良いです
そして、移動販売の魅力は「現金商売」ですから「資金繰り」は非常に楽です
資金繰りに苦しんだ経験は今のところ有りません
リピーターを確保するノウハウ
このリピーターを確保するノウハウは本当は言いたくないのですが・・・
・・・と言っても別に難しいことではありません
ただ、余り同業者の中でも実践されていないノウハウでは有ります
私が実践しているノウハウは
豆腐の空容器を1個10円で買い取る
たった、これだけのノウハウです
ただ、これが本当に効くんですよね
メインターゲットである70代の女性の特徴として「物を大切にする」特徴があります。
別の観点から言うと、この層の御客様は「10円安くなるから喜んでいる」訳ではないのです
ココがポイントなんです!!!
私の場合は買い取った空容器を地元のNPO法人に渡していました。
このNPO法人は空き容器をリサイクルされています
つまり、御客様から買い取った容器は社会貢献されている!のです
この部分が刺さるんです
そして、この部分は積極的にチラシやラインで御客様に大々的にアピールしてきました
中には10円は不要だから、役立てて欲しい・・・と言って空容器を持ってきてくれる御客様も沢山居ます
私の場合は1個10円で、制限は設けていません
- 2個持参は20円
- 3個持参は30円
・・・となります。
中には、溜めておいて10個持参する御客様も居ます
お買い上げ頂いた時には必ず
「来週、忘れずに空容器を持ってきてくださいね!」と声掛けします
これは「来週も来て下さいね」と同じ意味なのですが恩着せがましくない言葉です
もちろん10円の値引きで来て下さる御客様も居ますが、それよりも
- 誰かの役に立っている!そのことが嬉しい
- そんな活動をしている豆腐屋さんから買いたい!応援したい!
たった、これだけのノウハウですが効果は絶大です